先週のブルベでポジションが出てないことが判明。
重心が前にきているので、上体を腕で支えるようになり腕がだるくなってしまった。
わかってはいたんだけど、このほうが楽なのでそのままにしていたのだが、400kmも走るとダメですね。
あと、後半の登りで足が回らなくなったので、そのあたりも考えて調整して走ってみた。
9:30西平に到着。ここまですごい向かい風で、すでに終わってました。
白石はゆっくり登り、定峰を下る。
3月も終わりだと言うのに、1月のような寒さ。
桃の花がきれいに咲いているのが不思議なぐらいw
少しサドルが高く感じたので下げてみた。
足の感じはよくなったが、まだ重心が前目にきているみたいだ。
後半、腰も痛くなってきた。もう少し調整が必要みたいだ。
走行距離 140km neo-cot
2009年3月22日日曜日
埼玉ブルベ300&400
3時半に起床。4時過ぎに家を出て川口スタート地点へ向う。
6時スタート。追い風に乗りハイペースで走る。
雨が上がったので雨具を脱ぎスタート。ちょっと熱っぽかったので心配したが、風邪ではなかった。
PC3からゆっくり25km程度で走る。明日もあるしね。
その後ペースは落ちず、13時間半ぐらいでゴール。
ビーフラインも調子よく、PC3までは順調でした。
しかし、ここからトラブル発生。
数キロ走ってミスコース。悩んで直進していたので、2kmほど走ってミスとわかって戻ります。
日光の峠越えは、かなりビビリました。ライトが弱くて下りも慎重になります。
ここから同じペースの人がいたので、一緒に走る。
PC6から眠気との戦い。
利根川の河川敷では、ここでパンクしないでと祈りながら走る。
走行距離 751km Lemond
雨予想だったので、雨具をリュックで持参。やはり重い。
6時スタート。追い風に乗りハイペースで走る。
60kmほど走ったところで雨が降ってきた。
雨具を着込み、本降りの中を進む。
3Kさん、katsuさん、ウニくん達と逸れ、一人旅でPC1に到着。
ここで皆と会えました。
雨が上がったので雨具を脱ぎスタート。ちょっと熱っぽかったので心配したが、風邪ではなかった。
日光への峠を越えてPC2に到着。
PC2からkoroさん達と峠越え。
峠を越えてから、長い下り坂になり、グイグイ踏み込む。
ここでかなり足にきた。
PC3からゆっくり25km程度で走る。明日もあるしね。
だが途中、前を走っていた二人が信号無視をしたので、スイッチが入る。
ペースアップで追いつき厳重注意。信号無視するヤツはブルベに参加するな!
迷惑だ。一人で勝手に走ってろ!
まあ、こんな感じです。
その後ペースは落ちず、13時間半ぐらいでゴール。
翌日は7時に車で集合。
8時にスタート。足が重くてゆっくりペースで走る。
越谷市役所あたりで足が回るようになり、ペースアップ。
信号で止まっていた高速トレインに追いつき、後ろに付いていく。
なんとかPC1まで引っ張ってもらった。
ビーフラインも調子よく、PC3までは順調でした。
しかし、ここからトラブル発生。
まず、信号で止まっていたら自動車同士の衝突事故を目撃。かなり衝撃が強くてビビリまくる。
しばらくすると、今度はパンク。
まだ明るかったのでそれほど心配はしてなかったが、パンク箇所を探そうと空気をいれてもすぐに抜ける状態。幹線道路沿いで車の音がうるさく、どこがパンクしているのかわからなかった。
空気の入りが悪くポンプの調子を疑ったが、なんとか走れる状態に。
ホイールをセットし、後片付けをしていざ走ろうかと思ったら、空気が抜けてます。
これでパニックです。きっとタイヤに異物があって再度パンクしたのだと思いました。
チューブは残り1本。また装着してパンクしたらアウトです。異物は確認できないし、どうしよう。
途方に暮れていたとき、予備タイヤを思い出し装着。
腕の力がなくなっていたので、タイヤをはめるのにかなり時間がかかりました。
今度は、大丈夫でした。1時間ほどのロスです。
後で調べてみたら、タイヤを装着したときにチューブを挟んでいたみたいw
数キロ走ってミスコース。悩んで直進していたので、2kmほど走ってミスとわかって戻ります。
正規のルートを走っていたが、気が付くとまたミスコース。今度はどこで間違えたか、わかりません。
2度コンビニで位置を確認してもらって、なんとかコースに戻る。
ヘロヘロでPC4の日光に到着。予定より1時間半ほどロスしています。
もう完走だけが目標になりました。
日光の峠越えは、かなりビビリました。ライトが弱くて下りも慎重になります。
なによりもここでパンクしたらと思ったらヒヤヒヤもんでした。
峠を越えてから長い下りの道で、足が止まって眠くなる。
なんとかくPC5に到着。
ここから同じペースの人がいたので、一緒に走る。
彼はGPS装着でこれならミスコースはしないなと思ったが、味気なさも感じる。
まあ、高くて買えませんけどw
それからライトがすばらしい。今人気のヤツでしたが、夜の峠も大丈夫ですね。
これなら買えますw
PC6から眠気との戦い。
利根川の河川敷では、ここでパンクしないでと祈りながら走る。
向かい風でペースが上がらなかったが3時半にゴール。19時間半でした。
帰ったらスローパンクしてましたw
走行距離 751km Lemond
2009年3月15日日曜日
お酒を飲んだ翌日は白石
昨日はFLの飲み会。

FLは走る集団なので、お酒を飲むことは珍しいのだw
やはり起きれなかった。
9時スタートで、いつものように荒川CRへ。
川越でツールドジャパンが行われているので行こうかと迷ったが、来週ブルベなので距離を走りたかったからやめた。
場所もわからなかったしw
9時スタートで、いつものように荒川CRへ。
川越でツールドジャパンが行われているので行こうかと迷ったが、来週ブルベなので距離を走りたかったからやめた。
場所もわからなかったしw
向かい風でふらふらになりながら西平に到着。
補給後、白石を登る。
補給後、白石を登る。
調子はイマイチ。
お酒がまだ抜けてないのか、残り1kmで足が攣って止ってしまった。
定峰に下って登り返そうと思っていたが、また攣りそうだったのでそのまま下る。
そろそろお昼の時間だけど、あまりへっていない。
ラジュモハンは自転車が止まっていたのでパスする。
腹はへってないけど食べないわけにはいかない。どこにしようか考えながら走っていたら、以前から気になっていた加賀屋(だったかな?)に行ってみた。
T字路のどんつきにあるうどん屋。
肉汁つけうどんを頼んだが、美味しかった。メンも腰があって食べ応えがある。また行こう。
帰り道は向かい風に変わっていた。
大して走っていないのに、結構疲れた。
走行距離 140km
2009年3月8日日曜日
アタック金目鯛!
まあさん主催の金目鯛ツアーに初参加。
今回は、AJ北海道のスタッフであるnaomiさんが来るので、その歓迎イベントなのだ。
4時半に家を出て、集合場所の茅ヶ崎へ向う。
こんなに早く自転車で出発するのも久しぶりだ。
川崎の上麻生交差点から南下。
はじめて走るルートだったが、意外と走りやすかった。
藤沢市に入り、青葉200のスタート地点へ寄っていたse7enさんと一緒になる。
吉野家で補給し、Cマークへ。

お見送りの人たちもたくさん集まりました。
参加者は、主催者の★まあさん、北海道から★なおみさん、★モリさん、★yuki3110さん、★としくん、★sakakazeさん、★masaさん、★se7enさん、★lorisさん、★ショウさん(サンシップ今井浜で合流!)、そして大観山経由で吉丸合流のヘンタイ夫婦★yoneちゃん、★atsuさんの13名
(masaさんのブログ引用)
ブリーフィングが終わり、金目隊スタートです。
小田原でlorisさんが合流。
金目隊は早川漁港~熱海と向うのだが、なぜか激坂を登るw
しかし路面が濡れていて後輪が滑るので、危険ということで途中で引き返す。
ここでse7enさんにアクシデント。シートピンが折れてしまった。
しかし彼はあきらめずに、低いサドルとダンシングで走ることに。

景色の良いところで休憩。

伊豆はもう春だった。暑くて汗ダラダラ。

ここに寄ったのもはじめてだった。
伊東の道の駅で昼食。
その後もアップダウンの続く東伊豆の海岸線を南下していく。
河津の手前の城ヶ崎では城ヶ崎桜が満開だった。


つり橋にも寄ったり
景色はいいけど・・・ 次は寄らなくてもいいかなw

大島も見えた。
masaさん達は来週行くらしい。

4時ごろ、今井浜に到着。
海が見える露天風呂で汗を流す。
そして待望の河津の吉丸へ

今回は、AJ北海道のスタッフであるnaomiさんが来るので、その歓迎イベントなのだ。
4時半に家を出て、集合場所の茅ヶ崎へ向う。
こんなに早く自転車で出発するのも久しぶりだ。
川崎の上麻生交差点から南下。
はじめて走るルートだったが、意外と走りやすかった。
藤沢市に入り、青葉200のスタート地点へ寄っていたse7enさんと一緒になる。
吉野家で補給し、Cマークへ。
お見送りの人たちもたくさん集まりました。
参加者は、主催者の★まあさん、北海道から★なおみさん、★モリさん、★yuki3110さん、★としくん、★sakakazeさん、★masaさん、★se7enさん、★lorisさん、★ショウさん(サンシップ今井浜で合流!)、そして大観山経由で吉丸合流のヘンタイ夫婦★yoneちゃん、★atsuさんの13名
(masaさんのブログ引用)
ブリーフィングが終わり、金目隊スタートです。
小田原でlorisさんが合流。
金目隊は早川漁港~熱海と向うのだが、なぜか激坂を登るw
しかし路面が濡れていて後輪が滑るので、危険ということで途中で引き返す。
ここでse7enさんにアクシデント。シートピンが折れてしまった。
しかし彼はあきらめずに、低いサドルとダンシングで走ることに。
景色の良いところで休憩。
伊豆はもう春だった。暑くて汗ダラダラ。
ここに寄ったのもはじめてだった。
伊東の道の駅で昼食。
その後もアップダウンの続く東伊豆の海岸線を南下していく。
河津の手前の城ヶ崎では城ヶ崎桜が満開だった。
つり橋にも寄ったり
景色はいいけど・・・ 次は寄らなくてもいいかなw
大島も見えた。
masaさん達は来週行くらしい。
4時ごろ、今井浜に到着。
海が見える露天風呂で汗を流す。
そして待望の河津の吉丸へ
2009年3月1日日曜日
物見山デポ
5時半起床。ニュースをみてたら、え?雨?
東京は雨模様。埼玉も夕方から雨の予報だ。
去年の今頃、雨に遭って死にそうな思いをしたことがあったので、学習機能が働く。
車で物見山へ。走り目的で物見山にデポするのは初めて。
8時半到着。物見山を一周した後、西平へ。
西平7-11に510さんがいました。
寄居方面へ行くと言うのでお別れ。
白石に誘うのは酷だしw まぁ、誘っても来ないと思うけどw
今日は3本は登るつもり。
一本目はちょっと頑張ったが31分。まだまだです。
二本目は35分。
ちょっと定峰の凍結部を見に行くと、おお、通れるじゃん。
そのまま定峰へ下り、秩父へ。
走りながら行き先を考える。
日が差してきて、雨の心配はなし。では土坂峠へ。
吉田のコンビニで補給後、向かい風の登り基調の道を進む。
気が付くと曇ってきたよ。
去年の出来事が頭をよぎる。
土坂峠の本格的な登りになる手前で折り返すことにした。
だって濡れたくないし。
来た道を戻り、定峰経由で白石へ。
白石の下りは相変わらず寒いわ。
ノンストップで物見山へ戻る。
駐車場に猫さんがいた。
みんな近くを走っていたらしい。
ここから車は楽だなぁと思っていたが、眠くて辛かった~。
時間は自転車と変わらないし、やっぱり自走のほうが向いているねw
走行距離 138km Neo-Cot
東京は雨模様。埼玉も夕方から雨の予報だ。
去年の今頃、雨に遭って死にそうな思いをしたことがあったので、学習機能が働く。
車で物見山へ。走り目的で物見山にデポするのは初めて。
8時半到着。物見山を一周した後、西平へ。
西平7-11に510さんがいました。
寄居方面へ行くと言うのでお別れ。
白石に誘うのは酷だしw まぁ、誘っても来ないと思うけどw
今日は3本は登るつもり。
一本目はちょっと頑張ったが31分。まだまだです。
二本目は35分。
ちょっと定峰の凍結部を見に行くと、おお、通れるじゃん。
そのまま定峰へ下り、秩父へ。
走りながら行き先を考える。
日が差してきて、雨の心配はなし。では土坂峠へ。
吉田のコンビニで補給後、向かい風の登り基調の道を進む。
気が付くと曇ってきたよ。
去年の出来事が頭をよぎる。
土坂峠の本格的な登りになる手前で折り返すことにした。
だって濡れたくないし。
来た道を戻り、定峰経由で白石へ。
白石の下りは相変わらず寒いわ。
ノンストップで物見山へ戻る。
駐車場に猫さんがいた。
みんな近くを走っていたらしい。
ここから車は楽だなぁと思っていたが、眠くて辛かった~。
時間は自転車と変わらないし、やっぱり自走のほうが向いているねw
走行距離 138km Neo-Cot
登録:
投稿 (Atom)