また肉離れです。
日曜日、平塚でもがいた時に左足太ももを痛めたみたい。
たぶんケイリンの時だと思うが、最後追いつけそうな状況だったのでかなりの負荷が掛かったはず。
当日はまったく痛みがなく翌日から痛み出したので筋肉痛だと思っていたのですが、3日経っても痛みが引かずシップで冷却。本日病院に行って肉離れと診断されました。
しばらく自転車はお休みにします。
2010年5月15日土曜日
2010年5月9日日曜日
とりあえず山へ
起きたら身体がだるくて走る気がしない。朝食を摂ってテレビを観てウダウダしてたら回復してきたのて、7時過ぎにスタート。
脚が重くて物見山もスピードが出ない。今日も奥武蔵支線を登ってみた。高篠までのアプローチもマイペースで登ればそれほどキツくない。奥武蔵支線は相変わらずキツいけと。
刈場坂峠で折り返し、久しぶりの丸山林道を下って秩父で休憩。
定峰を登るつもりだったが、定峰林道に急遽変更。キツいけどこっちの方が早いからね。
西平セブン跡に店が出来てて、自転車乗りが休憩していた。何の店だろう。
帰りはところどころもがきを入れながら走る。ちょっと遅れたフリをしてもがいて後ろに付く。これ練習になりそうなのでまたやろう。
走行距離 159km
- Posted using BlogPress from my iPhone
脚が重くて物見山もスピードが出ない。今日も奥武蔵支線を登ってみた。高篠までのアプローチもマイペースで登ればそれほどキツくない。奥武蔵支線は相変わらずキツいけと。
刈場坂峠で折り返し、久しぶりの丸山林道を下って秩父で休憩。
定峰を登るつもりだったが、定峰林道に急遽変更。キツいけどこっちの方が早いからね。
西平セブン跡に店が出来てて、自転車乗りが休憩していた。何の店だろう。
帰りはところどころもがきを入れながら走る。ちょっと遅れたフリをしてもがいて後ろに付く。これ練習になりそうなのでまたやろう。
走行距離 159km
- Posted using BlogPress from my iPhone
2010年5月8日土曜日
2010年5月5日水曜日
利根川CRが舗装されてた
ゲゲゲを観て8時前にスタート。特に予定もなく、いつものように荒川CRを北上しているときに、利根川へ行ってみよう!となった。
利根川へは酒巻の交差点から入る。追風に乗って気持ちよくスピードを上げて行く。きれいに舗装されていて、とても走りやすい。
刀水橋を渡って群馬県側を走る。11時半ごろ上武大橋に到着。このまま引き返すか市街地を抜けるか悩むが、橋を渡ってみたら埼玉県側のCRが舗装されていてびっくり。ずっと砂利道で舗装しないかなぁと思っていたんですよ。どうやら一年ほど前に舗装したらしく、つまり一年以上来てなかったということでした。
舗装されたCRを走って戻る。向かい風だけど新しい道は気持ちがイイね。
荒川CRではボトルの水が少なくなり、ちびちびと補給しながら走っていたが、とても持ちそうもなく、途中の公園の水道を借りる。そこからはゆっくり。
コンビニでアイスを食べて15時帰宅。
腕と脚がこんがり焼けた。
走行距離 161km
- Posted using BlogPress from my iPhone
利根川へは酒巻の交差点から入る。追風に乗って気持ちよくスピードを上げて行く。きれいに舗装されていて、とても走りやすい。
刀水橋を渡って群馬県側を走る。11時半ごろ上武大橋に到着。このまま引き返すか市街地を抜けるか悩むが、橋を渡ってみたら埼玉県側のCRが舗装されていてびっくり。ずっと砂利道で舗装しないかなぁと思っていたんですよ。どうやら一年ほど前に舗装したらしく、つまり一年以上来てなかったということでした。
舗装されたCRを走って戻る。向かい風だけど新しい道は気持ちがイイね。
荒川CRではボトルの水が少なくなり、ちびちびと補給しながら走っていたが、とても持ちそうもなく、途中の公園の水道を借りる。そこからはゆっくり。
コンビニでアイスを食べて15時帰宅。
腕と脚がこんがり焼けた。
走行距離 161km
- Posted using BlogPress from my iPhone
2010年5月3日月曜日
松姫のはずが
多少疲れも取れてきたので、一年ぶりに松姫峠にでも行ってみましょう。
6時過ぎにスタート。いつものように陣馬街道で和田峠へ。ここは軽く登るつもりだったが、一人のローディと同じタイミングで登ることになってしまった。
気にせずゆっくり登ればいいものを、途中から本気モードw
和田峠を下ってみると、すっかり足を使い果たしてました。
ちょっとした登りでも乳酸がたまりまくり。とても松姫峠なんて登れません。
大垂水経由でなんとか八王子まで下る。
お昼前でどこかで食べなきゃと思っていた時、腰痛で苦しんでいるばっちゃんを思い出し連絡してみたら、案の定OK。
飛田給のファミレスで食事となりました。
時は過ぎ、夕方5時。ばっちゃんと別れて帰宅。よくだべったなぁw
走行距離 134km
- Posted using BlogPress from my iPhone
6時過ぎにスタート。いつものように陣馬街道で和田峠へ。ここは軽く登るつもりだったが、一人のローディと同じタイミングで登ることになってしまった。
気にせずゆっくり登ればいいものを、途中から本気モードw
和田峠を下ってみると、すっかり足を使い果たしてました。
ちょっとした登りでも乳酸がたまりまくり。とても松姫峠なんて登れません。
大垂水経由でなんとか八王子まで下る。
お昼前でどこかで食べなきゃと思っていた時、腰痛で苦しんでいるばっちゃんを思い出し連絡してみたら、案の定OK。
飛田給のファミレスで食事となりました。
時は過ぎ、夕方5時。ばっちゃんと別れて帰宅。よくだべったなぁw
走行距離 134km
- Posted using BlogPress from my iPhone
2010年5月2日日曜日
2010年5月1日土曜日
伊豆半島一周
今年も伊豆半島を一周してきた。昨年と同じ日です。
4時過ぎに出発しサザンビーチへ。サザンビーチを8時前にスタート。
箱根旧道を登り、箱根峠から県道20号で函南を抜け、江浦湾の放水路交差点へ。国道1号を行かなかったのは、沼津市市街地の渋滞を避けたかったから。

食事後12時前にスタートし、西伊豆の海岸線を南下していくが、ものすごい向かい風。スピードは出ないし下りでは横風にハンドルを取られるし、一瞬、熱海に抜けて帰えり、出直そうかと思ったが、しかし、出直すと当分来られない気がしたのでこのまま進むことに。
風は強いが景色は最高です。富士山もきれいに見えた。西伊豆は沼津市から土肥あたりかアップダウンがキツくて、松崎あたりまで来るとだいぶ楽になって来る。




石廊崎で最終ミッションを終え下田へと向かう。6時を過ぎだんだん暗くなってきた。丁度通勤ラッシュに当たったみたいで、自動車の数が凄いことに。とにかく早い時間に伊豆高原を通過したかったので、構わず東伊豆を北上する。暗くて路面が見えないのでセンターライン付近を走行し、車が近づいたら端へ避ける。
しかし車のスピードが速いし、左側は山側になるので深い側溝が掘ってあって落ちそうでとても怖かった。
伊東到着が10時ごろ。下田〜伊東がとても長く感じた。ここからは幾度か走ったことがあるので時間が読める。サザンビーチに1時前に到着した。
下田からはただ帰るためだけに走っただけで何も楽しく無かった。怖い目にも遭ったし。もう二度とこのルートは走らない。
サザンビーチからの帰宅は寒さとの闘いだった。一日風に当たり体が冷えきっていたのに、深夜になって一段と寒さが増し、ガタガタ震えはじめた。コンビニで軍手を買いレジ袋を胸部に当てる。それでも寒いので両腕にも巻いてみた。一度冷えた体はなかなか温まらず、ハンドルが揺れるぐらい震え出したが、登り区間でもがいたら暖まってきた。昨年は寒くなかったのに。この時期の服装は難しい。
5時半帰宅。
走行距離 453km
- Posted using BlogPress from my iPhone
4時過ぎに出発しサザンビーチへ。サザンビーチを8時前にスタート。
箱根旧道を登り、箱根峠から県道20号で函南を抜け、江浦湾の放水路交差点へ。国道1号を行かなかったのは、沼津市市街地の渋滞を避けたかったから。

食事後12時前にスタートし、西伊豆の海岸線を南下していくが、ものすごい向かい風。スピードは出ないし下りでは横風にハンドルを取られるし、一瞬、熱海に抜けて帰えり、出直そうかと思ったが、しかし、出直すと当分来られない気がしたのでこのまま進むことに。
風は強いが景色は最高です。富士山もきれいに見えた。西伊豆は沼津市から土肥あたりかアップダウンがキツくて、松崎あたりまで来るとだいぶ楽になって来る。




石廊崎で最終ミッションを終え下田へと向かう。6時を過ぎだんだん暗くなってきた。丁度通勤ラッシュに当たったみたいで、自動車の数が凄いことに。とにかく早い時間に伊豆高原を通過したかったので、構わず東伊豆を北上する。暗くて路面が見えないのでセンターライン付近を走行し、車が近づいたら端へ避ける。
しかし車のスピードが速いし、左側は山側になるので深い側溝が掘ってあって落ちそうでとても怖かった。
伊東到着が10時ごろ。下田〜伊東がとても長く感じた。ここからは幾度か走ったことがあるので時間が読める。サザンビーチに1時前に到着した。
下田からはただ帰るためだけに走っただけで何も楽しく無かった。怖い目にも遭ったし。もう二度とこのルートは走らない。
サザンビーチからの帰宅は寒さとの闘いだった。一日風に当たり体が冷えきっていたのに、深夜になって一段と寒さが増し、ガタガタ震えはじめた。コンビニで軍手を買いレジ袋を胸部に当てる。それでも寒いので両腕にも巻いてみた。一度冷えた体はなかなか温まらず、ハンドルが揺れるぐらい震え出したが、登り区間でもがいたら暖まってきた。昨年は寒くなかったのに。この時期の服装は難しい。
5時半帰宅。
走行距離 453km
- Posted using BlogPress from my iPhone
登録:
投稿 (Atom)